梅雨のログハウス
淳.EBIの設計室のわななき【2025年06月20日】
6月に入りかなりジメジメしてます。
今年の沖縄は統計開始以降最速の梅雨明けを発表しました。
EBIは革靴が好きなのですがこの時期になるとかなり神経をすり減らしてます。
乾燥防止のオイルを塗るのにも動物性のオイルやクリームはカビの栄養源となる為厳禁、ブラッシングや陰干し、湿気対策が必須なのです。
このブログを見てくださっているログハウスファンの皆様の中にはここで疑問が生じる方もいらっしゃると思います。
ログハウスは湿気やカビは大丈夫なのかと、確かにカビなどの腐朽菌の繁殖の条件は「空気・水分・湿度・栄養(木材など)」です。
これだけ聞いたらログハウスはカビの繁殖にめっぽう弱そうなイメージですが、実際には全く違います。
実はログハウスには「調湿効果」というものがあり、これは湿度が高いと空気中の水分を吸収し、湿度が低いと空気中に水分を放出して湿度を一定に保つ効果があります。
先ほど説明した腐朽菌の繁殖条件は一つでも欠けると繁殖はほぼしません。
これによりログハウスではカビなどの発生がしにくいのです。
調湿効果によって室内の湿度を低く保ちカビの繁殖を抑えているので、一般の住宅で起こる洗濯物の室内干しでは生乾きの嫌な臭いが残ったり食べ物が痛んでしまうなどということはほとんどありません。
EBIはログハウスは湿度に弱そう、カビに弱そうというイメージを払拭するべく日々魅力を全国のログハウスファンの皆様に発信していきます。
梅雨のジメジメが嫌いな方、カビなどに悩まされている方。
是非、bbのログハウスで調湿効果を体感してみてください。
皆様のお越しをお待ちしております。
淳.EBIの設計室のわななき【2025年06月20日】
関連記事





