ガーデンハウスとミニログの違いって?
ちゅらるの営業日記【2025年07月24日】
bbファンのみなさま、いかがお過ごしでしょうか。
拙者が子供のころは長雨がしとしと降るのを網戸越しに見ていた、それが梅雨の光景です。
しかし最近ではさっきまで晴れていたと思ったらゲリラ雷雨という、梅雨のイメージがすっかり変わってきた気がします。
そして本日、関東地方では梅雨明けが宣言されました。
これからは夏休みシーズンということもあり、セルフビルドをされるお客様が多い時期になります。
bbモデルでも特にセルフビルドで人気なのがミニログハウスのコスカA50とロマーニ50になります。
コスカA50は先日のブログ「ミニログで雑貨屋さん」でもご紹介した人気の6畳モデルとなります。
離れとしても・雑貨屋さん等の店舗としても人気のモデルです。
構造的にも作りやすく、初めてのセルフビルドにまさにオススメのモデルです。
価格も大変お得となっております。
そして手順別のコスカ組立参考写真もご用意しておりますので、セルフビルドマニュアルと合わせて参照ください。
(手順別でページ数が多いので、ここでは数ページ載せておきます。)
【ガーデンハウスとミニログの違いとは?】
よく皆さまからご質問を受けるのですが、ガーデンハウス・ミニログ、どちらもbbの小屋シリーズです。
一番の大きな違いはログサイズと建具(窓・ドア)のガラスがシングルガラスか二重ガラスかです。
(その他、床板の厚み・ログの実の数などに違いがあります。*カレラはログハウスでなくパネルハウス)
物置や簡単な趣味部屋としてお考えの方はガーデンハウス、より快適性・断熱性をご希望であれば、ミニログをおすすめしております。下記に違いをまとめました。
特にロマーニはガーデンハウスシリーズの「ロマーニ32」、ミニログハウスの「ロマーニ50」、「ロマーニ70」と3種類あって、ややこしくてすみません。
しかし、これはロマーニが大人気モデルであることが所以なんです。
もともとガーデンハウスで誕生したロマーニ。
「もっとがっちりしたミニログ仕様のロマーニがほしい!」ということでロマーニ50が誕生し、その後さらに
「確認申請対応のロマーニ・ダボ穴と電気穴のあるロマーニがほしい!」というお客様からの声により誕生した経緯があります。
それだけロマーニが大人気ともいえます。
そしてミニログハウスシリーズ、新たにリニューアルして在庫品として帰ってきたシエル50(ロフトがある唯一のミニログ)も現在大人気!
現在かなりお問合せの多い商品となっております。
拙者、近日シエルをセルフビルドでお庭に建てられ、ラジコンをつくったり、カラオケをしたり趣味の部屋として楽しまれているお客様のもとへ取材にいって参ります。
またご報告いたしますので、お楽しみに!
大人気のセルフビルドスクールは、開催が決まると予約がすぐに満員となってしまいます。
スクール会員に登録いただいた方にはいち早くお知らせが届きますのでとても便利なのです!
拙者と一緒にログを組み建ててみませんか。次回のご予約お待ちしております♪
ちゅらるの営業日記【2025年07月24日】
関連記事





